8月29日 88ハウスさんで開催された「おにわキャンプマーケット」
僕は当日朝の準備までお手伝いさせてもらったのですが、本番のマーケットの時間は複数のクライアント様との打合せとクライアント様からの相談ごとを優先させて頂きました。
なので、本番の様子はほとんど自分の目で見ていないのですが、お友達が写真をとってくれていました。その写真をここで紹介させて頂きながら、今回考えそして感じたことをここに書かせて頂きます。
今回「会場のデザイン」など大それたことは考えていませんでした。と、いうより何ができるだろう・・。って考えていました。
88ハウスさんの素敵な環境 「ここにしかない魅力」をゆっくり感じるには、どんな体験ができるといいかなって考え。
来て頂いた人にどこに腰掛けて頂いて、どこを眺めてもらうのがいいかな・・・とか。
ここ素敵。
この音素敵。
この時間のココで聞こえる音色素敵。
この時間のこの温度。この空気。
夜の暗さをどうやったら体験できるかな。
そんなことばかり考えていました。
それでも、大切な核はただただ、人の集まる場所。ゆっくりできる場所になるといいなって。
それだけの力がある場所だから。でこにでもある飾りや仕掛けは何も必要ない。
そこに存在して存在感が無いモノ。
当日は子供も座ってくれていて
なんだか幸せな風景を見させて頂きました。
会場にもお役立ちしてるモノもいて。
いろんな活用できるヤツになっていました。
椅子たち、お疲れ様。
それでも、
雨でも何かできなかったか。
もっと喜んで頂くにはどんな視線が大切なのか。
目新しさ、驚きのような 「ここ」でなくてもできるデザインではなく、
「ここ」でしかできないモノ。
来て頂いた人がまだ気づかない魅力はないか。
もっと、もっと 豊かな空間の使い方はないか。
そんな大切な思考。これから次に繋げられたらいいなと考えさせて頂きました。
ありがとうございました。