故い家のこと「相談・依頼」窓口
「故い家の問題や不具合は魅力に変えられる!」それが残りものに潜む魅力。
誰の目にも止まらず残ったものにこそ、自由に広がる発想が潜んでいます。
無駄こそが時には非日常を生み出し「日常の魅力・深み」を育みます。
「日常の本質的ゆたかさをリノベ とDIYで掘り起こす」それが月と雨の目的です。
建物が持つ故さや風情を生かし、工夫を加えて新たな価値を創造することに心を尽くす。
隙を残した住まいは、営みの中で遊ぶように手を加える愉しみを
直しながらも使い続けることで完成する悦びを教えてくれます。
そのヒトのちょっと陰で憂鬱、心が落ち込んでしまいそうな「月と雨」のような日常と向き合い、「そのヒトの心が動き続けるワクワクする日常とは?」をものづくりを通じて問い続けたいと思っています。
can be interesting!
(大丈夫! 想像力があれば可能性は開ける)
お問い合わせ・リノベ打合せ の 流れ
ざっくり妄想で構いません。
なんとなくの内容を簡単で結構ですので送ってみてください。
メールでのやり取りをさせて頂いた後、STEP2に入る場合は「住所」「携帯番号」を伺わせて頂きます。
まずは現地で建物の状況を把握させてください。
初回は現地の見学とご要望、ご予算をお伺いさせて下さい。
そして、この計画を考えるに至った背景などを聞かせて頂けたら幸いです。
計画立案・見積提出までは料金頂きません。
ただし、大変恐縮なのですが、メールのみのリノベアイデア・作業内容の相談はお断りさせて頂くことにしました。DIY作業の普及にと、遠方の方のメールでの相談にもアドバイス返信させて頂いていたのですが、アイデア搾取が増えつつあるのでメールやりとりだけのアドバイス・サポートは現在、お断りさせて頂く決断を致しました。申し訳ありません。
お問い合わせ方法
ご相談はLINE公式アカウントを友だち追加して頂き、お問合せ頂くか
もしくはメールにて受け付けています。
↓月と雨建築舎LINE公式アカウント
LINE公式アカウントでLINE限定メンバーズカードを発行致しました。DIYサポートポイントや月と雨建築舎でリノベ頂いたオーナー様にはアフターメンテナンス(無料対応含む)訪問ポイントをお付け致します。ポイント3つで月と雨建築舎のサポート作業10,000円OFFクーポンをプレゼント致します。今後は期間限定でDIYのキャンペーンも。宜しければ是非。↓


メールアドレス
junkstyle@tukitoame.com
ご相談、ありがとうございます。
自分でゼロから名前を考え事業をはじめた者にとって、どんなに忙しくお仕事をさせて頂けるようになっても、「相談を頂く」ということは何よりも嬉しいものです。
(月と雨建築舎 安藤伸悟)

日常を残りものの魅力で「耕し」、感動的に面白くする!
「消耗品」に記憶が刻まれることはない。
だから、
「消費」させない魅力を。
記憶を紡ぎたくなる魅力を。
創り、直し、使い続ける。
「残りもの」リノベーションという挑戦!
現在の日本は、住居すら経済の理論だけで判断され「消耗品」のように経年減価として判断されてしまいます。
「消耗品」に記憶を刻もうと考える人は少ないでしょう。だから日本の街がいつまでも美しく成熟できないのだと思います。
まずは、消耗品という価値観を変えていくことが必要です。今あるものを生かして味方につけていく道を探していかないといけません。
その為には、経済理論の物差しを跳ね返すだけの「心を奪う魅力」が必要です。
大切なのは二つ。
一つは時間と季節を刻んだ美しさを“心を奪われる魅力”に引き上げること。
そして、もう一つ。いざという時に頼れる、「直せる人・直せるチーム」がいるということが大切になります。
説得力のある「魅力」「かっこよさ」を創る必要があります。それと当時に、旧いものを使い続ける安心感が必要です。
今あるものを生かし使い続ける。壊れたら捨てるのではなく、直して使います。
役目を終えても「何かに使えないか」と「見立て・誂える」ことで新しい命を吹き込めます。
その生活はとてもゆたかで面白い挑戦です。日々好日をもたらしてくれます。
それが月と雨建築舎の「残りものリノベーション」という挑戦です。
思い通りにならないから、面白い!
失敗を恐れず、なにものにもこだわらず、時には違和感のあるモノやコトを組み合わせることで、ひとの感情を動かし続けるエネルギーを掘り起こす「挑戦の旗印」
月と雨の2つのService
①故い家を直す・②故い家を生かす
月と雨建築舎は「旧い家の改修を専門とするデザイン工務店」です。
住居の修繕・DIYは、時季をつむぐという事。
時季つむぎは月と雨のライフワーク。
だから、住居の修繕・DIYは月と雨のライフワーク。
住居のお悩みはどんな小さなことでもお気軽に。
月と雨の大義は
「職人の地位と、住宅資産価値の底上げ」
欧米には「耐用年数」という価値観すら存在していません。
「建物は半永久的にもたせるもの」これが欧米、世界の常識です。
投資しただけ価値を上げられるように。世界の評価基準で見直せなければ家はいつまで経っても「消耗品」です。住宅ローンは借金ではなく、投資になるように。
手を加え、きちんとメンテナンスをして素材を育てる。これが摂理です。故いモノは直して使えば、今では手に入れることのできない歴史の中の一点モノです。故いモノでもメンテナンスできるパートナーがいれば安心です。
Service① 「故い家を美しく直す」(建築は直せる)
(直して使う・創意工夫する)
思い通りにならないことを、創意工夫を紡いで面白くする!
(建築は直せる)かっこよく修繕する
もう一度書かせて頂きます。
「建物は半永久的にもたせるもの」これが欧米、世界の常識です。
欧米には「耐用年数」という価値観すら存在していません。
相談やお問い合わせは自分自身の「故い家に対する知識・技術の向上」につながりますので0円対応とさせて頂いています。故い家の修繕作業、セルフビルドは個人的な趣味のようなものなので、ベストを尽くして面白がらせて頂きます。
Service② 「故い家を生かす」
残りものの魅力で日常を耕し、感動的に面白くする!
リノベーション、リフォーム・DIYサポート
月と雨の目的は
「日常生活の本質的ゆたかさをリノベとDIYで掘り起こす」
「リノベーション・リフォーム」
(住宅診断<インスペクション>・リノベーションの現地調査・クライアント様打合せ・設計監理<法的調査・図面作成・詳細スケッチ打合せ>・見積・現場管理<養生・発注・段取り・清掃>・施工管理<現地打合せ・工程管理・予算管理>・完成後メンテナンスまで、すべて窓口一人で責任対応)
生活の中で不具合、問題が出た時ほど「よし!」と口にしておもしろがりましょ。生活の中の不具合や問題は、あなたらしさの魅力に変わる種になります。
発想の転換や創意工夫でおもしろがりましょ。不自由さをどう生活に取り入れるか、工夫を凝らすことであなたらしさという魅力に変わります。
一つ一つ紡いだ「らしさ」が時季を経て物語になります。
世の中をアッと驚かせるような物語ではありません。だけど、そこにみんなが気づいているようで忘れている共感される魅力があります。
その物語をひらいて、日常を魅力的におもしろくしていきましょ。
クライアント様とじっくり話をしながら時間を共有し、時には家族の一員となって、物語のページを重ねるように、良い思い出と共に生活を創っていきます。絵本というよりは「物語」で、でも子供が見た時に夢の膨らむような物語を紡いでいきましょう。
「思い通りにならないことを、創意工夫で面白く」
セルフビルド・DIYサポート
小さなDIYのサポートもお気軽にどうぞ。(メールでの質問のみ、相談頂いてもアイデアのみ搾取することだけはご遠慮ください。正式に依頼いただいた方(クライアント様)に対して申し訳ありませんのでご配慮頂ければ幸いです。)
DIYは「スローダウンして、問題解決していくセラピー」だと思っています。問題に直面した時、ただイライラするのではなく、解決できるようになる。
ある技術の仕組みを知れば、それに振り回されるのではなく、それを上手に使えるようになります。失敗することも大切にしています。
「思い通りにならないから、おもしろい」