13年目に相次ぐ「電池切れです」の恐怖の音声。その対処法。
寿命目安が約10年の火災報知器
うちでは13年目に相次いで「電池切れです」の音声が流れ出した。
これがちょっとした恐怖なのである。
「電池切れです」と音声が流れるだけなのだが、日常生活を送っていて予期せぬ時に人の声が聞こえるのである。
緊急地震速報のような音声。避難勧告のような音声。それに類似しているから昼間でもちょっとした恐怖だ。
明るい昼ならまだ良い。
電池切れは深夜問わず告知される
深夜の告知はさらに恐怖である。
音声を止めるには
この音声を止めるには「警報停止ボタン」を押す、または引き紐がある場合は紐を引く。
しかし、電池切れのまま放置しておくと一定時間後に再び警報がなる。
その為、まずは本体を「左回り」に回して取り外し、背面にある電池を抜いておく。
さて、これからどう対応するか考える。
電池交換か本体交換か。
それにはその費用対効果を考えると判断しやすい。

電池交換か本体交換か「寿命検討」
Panasonic火災報知器の交換用電池は以前に比べて容易に手に入るようになった。
ホームセンターで手に入る。
だから業者に依頼しなくても自分でできる。
しかし、一つ大切なことは
「住宅用火災報知器は古くなると内臓電子部品の寿命」がある。
メーカーは
「約10年使用の場合は、すみやかに本体交換を推奨」という内容を記載している。
消耗品、使い捨てという言葉があまり好きではない自分も
このような報知器、センサー系は「使い捨てる」事を選ぶ。
もしもの為の安全と考える。
電池交換か本体交換か「コスト比較」
交換電池価格


ホームセンター価格は1,000円強
ネット購入だとそこから100円から200円前後安い(2024年8月時点)
本体交換価格

Panasonic新型けむり当番のホームセンター価格は、1個「5,000円弱」
いや、これだと電池交換か本体交換か問われたら「電池交換」にするでしょ。
高すぎる。
じゃあ、メーカーを変える?無名安価商品にする?

能見防災は有名メーカーなのでこれでも良いと思う。
価格も電池交換の2倍程度なら比較検討できる。
だけど、この能見防災の商品は「薄くて、小さい」
「小さい」と既存のPanasonicけむり当番より小さいので跡が残ってしまう。
お得に「本体交換」するコツ
家全体の「個数」で価格検討する
火災報知器の設置義務の場所は「寝室」・「避難通路」
寝室の個数と2階に寝室がある場合は2階の廊下などにあるはず。
標準的なお家だと「主寝室」「子供室2部屋」「2階廊下」の計4箇所
住宅メーカーによってキッチンに「熱感知器」を設置しているお家もある。
その必要個数でネット購入がベスト
例えばAmazon・楽天では「ちょうど都合良いセット」で商品化されている。
それの中で1個単価が2,000円前半のものがベスト。
例えば
「Panasonicけむり当番 4個セット税込価格9,200円(送料無料)」(2024年8月時点)
これだと1個単価が税込2,300円。
これぐらいの価格なら電池交換より本体交換のメリットが出てくる。
一つ一つ電池が切れてから購入されても良いのですが、買い方のコツや何より
「電池切れです」の音声が寝ている時に流れる恐怖
そして、そこから対処しないといけない面倒を考えると・・・・
このような情報を参考に
電池交換 か 本体交換か
じっくり考えて決断して下さい。
頑張った先に幸せを探していたあなたが、
今日の中に幸せを見出す人になる。
今を変える努力の先に幸せがあると信じ
流行りの情報や物に振り回される消費文化に
少し疲れてしまった。
そんな '満たされない'モヤモヤへの処方箋。
あなたの[ほんとうのさいわい]は、
あなたの身近な日常の中にある。
あなたが
日々の小さなことに
”幸いを見出す視点”を育む
そのきっかけに
[今ある物に価値を見出し使い続ける]
この小さなリノベがなれたなら。
”幸いを見出す視点”
「Art de Vivre」
と
「物語のあるミニマリズム」
[故い]を付加価値に
あなたが日常の幸いを嗜む為の
4つのリノベ的試行.
①日常のささやかな贅沢を嗜む
「新しい光が入る古い窓辺でのコーヒー」
「残して直した古いカウンターでの朝食」
「磨き直した古い家具に一輪の花」
小さな工夫で今ここの幸いを味わう.
安価でも雰囲気のある素材を選び,
[あなたの心を穏やかに保つ習慣]を創る.
だから
古いからこその贅沢と幸福がある.
②直すからこそ得られる安心感
「壊れても直せる」と思えると,
古ものにあなたらしさの価値を見出し,
消費スタイルをシンプルにできる.
愛せる物をあなたらしく選ぶ.
だから
大切に永く使い続ける幸福がある.
③あなたらしく,生きやすくなる
物を「減らす」より「選ぶ」
見る人の目を愉しませる為に,
あなたらしく「装う」こと.
比べず,心穏やかに自分を深く知る.
だから
[今ここ]に集中できる幸福がある.
④あなた自身が関わるから,心が軽い
シンプルに片付いた部屋ではなく
「ここには私の物語がある」と納得すると
余計な比較や不安から解放される.
失敗もクスッと笑えるユーモアになる.
だから
物が少なくても満たされる幸福がある.
今あるものに価値を見出し使い続けること.
それは大切なことに集中して
あなたらしく生きやすくするための手段.
今ここに集中できるようになり,
あなたの心を穏やかに保つ.
あなたの奥行きある魅力が内から滲む.
目的は幸福感の向上.
・日本の美意識で故もの生かす「白のリノベ」
・経年価値とあなたにとっての価値の最大化「白のDIY」
・雨漏り漏水調査.屋根葺替え.外壁塗装.エコキュート取替工事等、リノベ屋の感性と現場管理の経験と知恵を応用する「白のリフォーム(修繕)」
広島県内 住まいのことは月と雨建築舎へご相談ください。建築家の感性と学識に加え、家の構造・現場を熟知した設計工務店として設計監理・現場管理を行います。家全体の品質劣化・雨漏り・漏水などの瑕疵を防ぎます。
月と雨建築舎LINE公式アカウント(住所・メールアドレス登録不要)

