節約とご褒美リノベ商品「ユカハリDIYサポート(スギ無垢材:森の学校)」

寂リノベ
Contents

月と雨のDIYサポート

月と雨建築舎が大切にしたいのは 「今ある暮らしに愛着を持って頂きたい」という想い。

その為の手段の一つが「DIYリノベ」です。

しかも、「月と雨建築舎のDIYリノベ」は、ストレスなく自ら手を加えるという暮らしを実践して頂くことを目指しています。

DIYのストレスとなる部分(事前計画・段取り・養生・道具の準備・片付け・清掃そして、何より作業失敗からのリカバー)を月と雨建築舎の現場監理能力と職人チーム「チーム月雨」の職人の知恵と技術で取り除いていきます。更に建築士としての知恵で性能、品質も確保していきます。

ストレスなく、失敗も恐れず、少々の失敗も思い出や「いいアジ」にちゃんとできるように、「自ら手を加えるという暮らし」を楽しんで思い出になる「コト」を積み重ねて頂く。

それこそが、素材に愛着を持ってお手入れを加え、時を重ねて風合いを増す美しい「わが家」になる大切な一歩のような気がします。

今ある暮らしに愛着を。

その為の、素材選び。今回M様のお家に施工した無垢の杉材は、ご主人様と縁のあった岡山県西粟倉村のユカハリフロア。

M様DIYサポート1

ユカハリDIY作業

DIY作業で、家族全員で思い出をまず一つ、この床材に磨り込んで頂きました。

M様DIYサポート2

「はい、クリーム塗って。」(ネダボンドを塗る)

「次は、トントンね。」(床材を貼る)

そんな思い出はずっと残ります。最初のうちはこの床に触るたびに。そして、次第にたまにふっと思い出してみんなでまた話す。

そんな家族の「コト」も創れる家づくり。

M様DIYサポート3

奇抜なデザインなどどこにもない。写真に並べる作品集でもない。でも、この家に関わった数人の思い出のアルバムにはしっかり残っている。

それで、いいと思う。

「コト(事)」と「バ(場)」のデザイン

住まい手が自ら手を加えることができない家は理想的でないと月と雨建築舎は考えます。

月と雨建築舎は「施工例」「作品集」にならない「コト(事)」と「バ(場)」のデザインをしています。

「そしてここがわが家になる。」

’満たされない’ モヤモヤへの処方箋

頑張った先に幸せを求めていたあなたが,
今日の中に幸せを見つける人
になる.

努力の先に幸せがあると信じて少し疲れた...
物や情報や流行りに振り回される消費文化に
少し疲れた...
未来に幸せがあるのか疑問を持ってしまった...

そんな疲れや疑問への処方箋.

あなたの[ほんとうのさいわい]は,
あなたの身近な日常の中にある.

あなたが
日々の小さなことに
”幸いを見出す視点”を育む

そのきっかけに,
今あるものに価値を見出し使い続ける
この小さなリノベがなれたなら.
”幸いを見出す視点”
Art de Vivre

物語のあるミニマリズム
[故い]を付加価値に
あなたが日常の幸いを嗜む為の
4つのリノベ的試行.


日常のささやかな贅沢を嗜む
「新しい光が入る古い窓辺でのコーヒー」
「残して直した古いカウンターでの朝食」
「磨き直した古い家具に一輪の花」
小さな工夫で今ここの幸福を味わう.
安価でも雰囲気のある素材を選び,
心地よい動線を創る.
だから
古いからこその贅沢と幸福がある.


直すからこそ得られる安心感
「壊れても直せる」と思えると,
古いものに価値を見出し
消費スタイルをシンプルにできる.
モノへの不安が減り,
気持ちに余裕が生まれる.
だから
永く安心して暮らせる心の軽さ,幸福がある.


少ない物で,集中しやすい
物を「減らす」より「選ぶ」
収納や配置を工夫し,
選び抜いた愛せる物に囲まれる環境,
だから
[今ここ]に集中できる幸福がある.


物語があるから,心が軽い
ただ片付いた部屋ではなく
「この家には物語がある」と納得すると
余計な比較や不安から解放される.
だから
物が少なくても満たされる幸福がある.


今ここに集中できるようになり,
心が軽くなる.
大切なことに集中して
自分らしく生きやすくするための手段.

目的は幸福感の向上.
日本の美意識で故もの生かす「白のリノベ」 
・経年価値とあなたにとっての価値の最大化「白のDIY」
・雨漏り漏水調査.屋根葺替え.外壁塗装.エコキュート取替工事等、リノベ屋の感性と現場管理の経験と知恵を応用する「白のリフォーム(修繕)」

広島県内 住まいのことは月と雨建築舎へご相談ください。建築家の感性と学識に加え、家の構造・現場を熟知した設計工務店として設計監理・現場管理を行います。家全体の品質劣化・雨漏り・漏水などの瑕疵を防ぎます。

月と雨建築舎LINE公式アカウント住所・メールアドレス登録不要

友だち追加
寂リノベ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアして下さい
Contents