
人は歳を重ねるごとに色々なことを諦め、見切り、折り合いをつけながら生きていく。
哀しかったことも、苦しかったことも全てを口にしてしまわず胸一つに留めておく。
例えば、言葉を紡ぎ出す前のその少しの「間」には言いおおせないからこそ伝わる情感がある。
例えば、物を取り囲む「間」が、そこには居ない家族の姿を彷彿させる。
そんな「間」が表現する奥ゆかしさを残せるように「おさめがいい」間を取っていく。
月と雨にとって間を取るとは、パズルのように組み合わせるプランニングではなく、空間と空間の構成。その空間と空間の隙間やズレに生じる「たまり」のスペースこそが月と雨が大切にしたい「間」。空間の回遊性を重視しながらも大切になってくるのがこの「間」。
パズルのように組み合わせて考える部屋ではなく行動的空間に生まれるスペースにコーナーとして創り出される意識的空間。
見えるようで見えない、気配は感じる日本的なる意識空間。流れる空間の奥にあることで面積以上の拡がりを持ち合わせ、空間と空間、人と人を繋ぐ役目も担っているような場所が生み出されるように、間を取ることを意識して。
小さな修繕からフルリノベーションまで
住まいの哀しみをおかしみに,
humorと施工保証の建築舎
月と雨建築舎
Concept: [故い]を付加価値に,意に添うrenovation.
Mission: 経年価値とあなたにとっての価値の最大化.
・日本の美意識で故もの生かす「白のリノベ」 ・雨漏り漏水調査.屋根葺替え.外壁塗装.エコキュート取替工事等、建築家の感性と現場管理の経験と知恵を応用する「白のリフォーム(修繕)」
広島県内 住まいのことは月と雨建築舎へご相談ください。建築家の感性と学識に加え、家の構造・現場を熟知した設計工務店として設計監理・現場管理を行います。家全体の品質劣化・雨漏り・漏水などの瑕疵を防ぎます。